2023.07.11|よみもの中広()大悟()の「笑(わら)う門(かど)には福来(ふくきた)る」やるど!動画(どうが) 「2008年 12月(がつ)17日🌕」 この喜(よろこ)びのために、数(かぞ)えきれない失敗(しっぱい)をして来(き)ました。そして時(とき)は流(なが)れ、失敗(しっぱい)は続(つづ)いているけど、ここまでの達 成 感(たっせいかん)は味わっていません。やりたい事(こと)、なりたい事(こと)を口(くち)に出(だ)して行動(こうどう)する。諦(あきら)め… もっと見(み)る
2023.07.03|ハルモ二@ホームラジオ 外(そと)に出(で)るのは辛(つら)いこと!?〜ハルモニ@ホームラジオ第(だい)25回(かい)〜 広島のひきこもり支援(しえん)ポータルサイト「ハルモニ@ホーム」のアンバサダーを務(つと)めています。玉城ちはるです。こちらのラジオでは、毎月(まいつき)精神(せいしん)疾患(しっかん)のある方(かた)、ご家族(かぞく)(きょうだい児(じ)含(ふく)め)支 援 者(しえんしゃ)など、… もっと見(み)る
2023.06.26|ハルモニ通信(つうしん) ハルモニ通信(つうしん)Vol.24「メンタル不調(ふちょう)に陥(おちい)ったとき…心療(しんりょう)内科(ないか)や精 神 科(せいしんか)にかかる時のポイントを精神(せいしん)保健(ほけん)福 祉 士(ふくしし)さんに聞(き)きました!」 こんにちは!ハルモニ通信(つうしん)編 集 長(へんしゅうちょう)の下原です。メンタル不調(ふちょう)になった時(とき)に、心療(しんりょう)内科(ないか)や精 神 科(せいしんか)外来を勧められることがありますが、初(はじ)めて受診する時(とき)は、不安(ふあん)になりますよね。そこで今回(こんかい)は、精… もっと見(み)る
2023.06.19|ハルモニメイト紹介(しょうかい)動画(どうが) ハルモニメイトご紹介(しょうかい)【コンフォート】 コンフォートを動画(どうが)でご紹介(しょうかい)します。事 業 所(じぎょうしょ)の詳細(しょうさい)は下記(かき)よりご覧(らん)になれます。 https://harumoni-hiroshima.com/search/164/ もっと見(み)る
2023.06.19|Dr.友末のゼミ風景(ふうけい)よみもの 「ひきこもり防止(ぼうし)につながる言葉(ことば)」 以前(いぜん)、ハルモニ@ホーム研修(けんしゅう)で宮田量治先生(せんせい)と意見(いけん)交換(こうかん)をさせて頂(いただ)いたとき、「ひきこもりにつながりやすい言葉(ことば)だけでなく、ひきこもり防止(ぼうし)につながる言葉(ことば)も提示(ていじ)したらどうか」という話(はなし)になり、… もっと見(み)る
2023.06.13| 心身(しんしん)のバラン スが沈みがちな時期(じき) 3年(ねん)に及ぶ「コロナ禍(か)」の影響(えいきょう)は、様々(さまざま)な部分(ぶぶん)に『Negative思考(しこう)』の爪痕を深(ふか)く刻み込(こ)んでいます。また6月(がつ)は「心身(しんしん)のバランス」が崩れやすいタイミングでもあります。『コロナ禍(か)』によ… もっと見(み)る
2023.06.06|よみもの中広()大悟()の「笑(わら)う門(かど)には福来(ふくきた)る」やるど! 「ポジティブ」 6月(がつ)に入り雨の日が多(おお)くなってきました。梅雨(つゆ)の時期(じき)は洗濯物(もの)が乾かなかったり、湿気でじめじめしたり思(おも)うような日常(にちじょう)を送(おく)ることが出来(でき)なく、ストレスが溜(た)まる方も多(おお)いのではないでしょうか。私自… もっと見(み)る
2023.05.30|ハルモ二@ホームラジオ ひとり喋(しゃべ)り〜ハルモニ@ホームラジオ第(だい)24回(かい)〜 広島のひきこもり支援(しえん)ポータルサイト「ハルモニ@ホーム」のアンバサダーを務(つと)めています。玉城ちはるです。こちらのラジオでは、毎月(まいつき)精神(せいしん)疾患(しっかん)のある方(かた)、ご家族(かぞく)(きょうだい児(じ)含(ふく)め)支 援 者(しえんしゃ)など、… もっと見(み)る
2023.05.22|Dr.友末のゼミ風景(ふうけい)よみもの 「月経周期とストレス」 日常(にちじょう)生活(せいかつ)には、気付(きづ)かずに見落としていることが、数多(かずおお)く存在(そんざい)します。たとえば、男と女の相違点。こころ、からだ、行動(こうどう)様式(ようしき)は、男女(だんじょ)でどう違っているのか?このような日(ひ)ごろ… もっと見(み)る
2023.05.15|「メンタルトレーナー幸田(こうだ)がいく」よみもの リズム感 2023年(ねん)のGW【大型(おおがた)連休】は、最長「9連休」となり、コロナ禍(か)の影響(えいきょう)も若干(じゃっかん)薄らいできつつあるタイミングと重(かさ)なったこともあり、国内外(ないがい)を問(と)わず、『旅行(りょこう)』や『イベント』に出掛(でか)ける人(ひと)が多(おお)く… もっと見(み)る