コンテンツ

さまざまなおなやみにたいするお役立やくだ情報じょうほう発信はっしんしています。カテゴリを選択せんたくすると、
関連かんれんするコンテンツが表示ひょうじされます。になるコンテンツをチェックしてください。

 Dr.友末のゼミ風景ふうけいよみもの

コラムだい49回 Dr.友末のゼミ風景ふうけい 「 オープンダイアローグ」

大学だいがく教員きょういんにも好戦的な性 格せいかくひとおおい。

たとえば、教 授 会きょうじゅかい学会がっかいおこなわれる議論ぎろん

舌鋒鋭く論敵を追いめていくというシーンは、日 常 茶 飯 事にちじょうさはんじだ。

 

だれかが会議かいぎ主 張しゅちょうはじめたとする。

そのとき、「ただくだけ」 ということが、大学だいがく教員きょういん苦手にがてだ。

その主 張しゅちょうに賛成したいときは、やくつこと、そのひとが喜ぶことを言おうとし、

反 対はんたいしたいときは、どう質問しつもんし、どうアドバイスするか、頭をはたらかせながらいている。

 

こんな緊張きんちょう感のなかでは、こころを開いた話はできない。

本音ほんねや愚痴はえないし、キャッチボール(対話たいわ)がはじまっても、すぐに途切れてしまう。

 

さて、どうする?

中途半端な工夫くふうではダメ。もう、発想を逆転するしかない。

以下いかに、その工夫くふうとして7つほどげてみる。

 

① まず、くとき。とにかくくに徹する。

はなしているひとかんがえを無条件で受容じゅようし、口を挟まない。

内 容ないよう相手あいて評 価ひょうかしない。話のうち容をそのまま理解りかいする。

議論ぎろん、説得、尋問、アドバイスなどはしない。

⑤ 平とう自由じゆうな空つくり、同意どういしない自由じゆう全員ぜんいんあたえる。

なにまらなければ、そのことを確認かくにんするだけにする。

ことなる視点してん意見いけん交換こうかんし、ことなる理解りかいを繋ぎ合わせて共有きょうゆうする。

 

こういう 「自 然 体しぜんたい」 でこころを開いた対 話たいわつづけてはじめて、無理むりのないポジティブな変化へんかこるのだ。

 

しかし、この①~⑦。残念ざんねんながら、わたしの周囲では1つも達成たっせいできていない。

でも、そのになれば、どれもできることばかりだ。

大学だいがくかぎらない。小 学 校しょうがっこう中 学 校ちゅうがっこう高校こうこう家庭かてい職場しょくば・・・そのどこでも、この工夫くふうれ、

上下関係かんけいのない空間くうかんつくりさえすれば、皆がはなし合えるようになる。

 

困難こんなんに直面したら、かかわるひとたちがあつまって対 話たいわつづける。

もっと組織そしきを元にしたいなら、まず、共有きょうゆうできる場 所ばしょつくる。

そして、感 情かんじょうを素直に表しながら、言葉ことばを交わせるような雰 囲 気ふんいきつくる。

このような 「身 体しんたい反応はんのう」 を大切たいせつにすることが、ひきこもり支援しえんさいにもおおきな意味いみつとかんがえる。

 

もう、おづきのかたもおられるだろう。

ここあげた7つの工夫くふうはすべて、オープンダイアローグの基 本 的きほんてきかんがかただ。

参 考さんこうにさせていただいた書籍しょせきげておく。

 

「オープンダイアローグとはなにか」 齋藤 環. 医学書院. 2015ねん5がつ.

「やってみたくなるオープンダイアローグ」 齋藤 環. 医学書院. 2021ねん3がつ.

かんじるオープンダイアローグ」 森川すいめい. 講談社現代げんだい新書しんしょ. 2021ねん4がつ.

「オープンダイアローグ わたしたちはこうしている」 森川すいめい. 医学書院. 2021ねん7がつ.

 

と、ここまでいたところで、この原稿をんでいたゼミの学生がくせいが、口を挟んできた。

 

学生がくせい : このあいだ、テニス学会がっかいのお手 伝てつだいをさせてもらいましたけど、先生せんせい発表はっぴょう者にけっこうきつい

質問しつもんしてましたよね。

友末 : あ~たしかに。でも、あれくらいたいしたことない。

学生がくせい : で、先生せんせい発表はっぴょうしたとき、色々いろいろ意見いけんされてましたけど、先生せんせいってタヌキですね。

友末 : タヌキ? なんじゃそれ?

学生がくせい : 都合つごうわるいことわれると、とぼけるか、わらってごまかすかで、討論になってなかったですよ。

友末 : なるほど。じゃけ、タヌキか…

学生がくせい : でも、先生せんせいほうが上手 (うわて) だな、とおもいました。さすがです~

友末 : わっはっはっは~~~!

学生がくせい : ほら、またわらってごまかす・・・