20年ぶりに広島で 「テニス学会」 が開催される。
会場は安田女 子 大学、期間は9月13日(土)・14日(日)の2日間。
この学会の目 的は次の3つで、
①テニスに関する科 学 的研 究の発展に貢献する
②会員相互の情報交換や成果の実用化を促 進する
③国際交流を図る
研 究 者だけでなく、選手・コーチ・一般のテニス愛 好 家の方 々の交流を大切にしていこうという、
肩の凝らない学会だ。
以下に、今 年の講演の内 容などを簡単に紹介しておきます。
興味の少しでもある方は、お気軽に覗いて見て頂ければ、ありがたいです!
詳しくは、日 本テニス学会HP https://www.jsts.website/ をご覧ください。
【 講演1 】 女子テニス選手のサポートに活かす月経とコンディショニング知識
講師 : 内城寛子 ( 富士大学 ) コーディネーター : 友末亮三 ( 安 田 女 子 大 学)
女性の月経という現象は、男性にはなかなか理解できないものの一つである。
お互いに話題にしにくいという雰 囲 気があるし、教育現場でも必 要なことが教えられていない。
そこで、女子のジュニア選手たちが月経に対してどのように対応しているのか明 確にした上で、
選手、指 導 者のみならず、すべての人が知っておくべき月経の基 礎知識と具 体 的対 応 策を紹介する。
【 講演2 】 広島から世界へ 世界で戦うために必 要なこととは !!
― 磯村志選手の育 成 法から日 本男子選手の育 成 法を考える ー
講師 : 磯村 忍 ( やすいそ庭球部 ) コーディネーター : 武田守弘 ( 広島文化学園大学 )
日 本男子テニス選手の育成について、幅広く議論していく。
磯村忍コーチの生い立ち、 磯村志選手の育成過程、 日 本男子選手の育 成 法、 世界で戦うために必 要な要素、 今後の育成戦略・・・
これらの観 点を講演のポイントにしながら、磯村志選手の育成方 法を具 体 的に知るだけでなく、
日 本テニス界全 体の育成方針を考える貴重な機会となると良い、と考えている。
【 ワークショップ 】 サーブの打点を高くするストレッチング
講師 : 友末亮三、野中さおり、渡辺康秀、新沼正子、中山瑠七 ( 安 田 女 子 大 学)
友末研 究室では、ひきこもりの防止・解決につながるポイントとして、身 体の柔 軟 性に着 目している。
心 身 相 関という言葉があるように、精神に拘束があると身 体も固くなる。
「こころ」 を柔らかくしていこうというとき、精 神 面に対する働きかけだけでは効果がなかなか現れない。「こころ」 だけでなく 「からだ」 にも着 目し、両 者を同 時にやわらかくする必 要があるのだ。
では、どうしたら、固くなった身 体を柔らかくできるのか・・・?
20年以上試 行 錯 誤を繰り返し、誰もが短時 間で柔 軟 性をアップできるという器具が完成した。
これがTWISTICK。
安田女 子 大学と競 技 用ボール製 造の株式会社ミカサとで、共同開発したトレーニング機器だ。TWISTICKは棒状で、真ん中を境に逆 方 向に回転できるようになっている。
両端を持ち、にぎって➡ひいて➡ひねって➡のばす という一 連の動作を繰り返すと、たくさんの筋肉が一気に伸び、身 体が柔らかくなっていくことが感じられる。
これまでのストレッチングでは、表面の大きな筋肉しか伸ばすことができなかった。
しかしTWISTICKを使った動きでは捻り動作が加わるため、深 部に捻じれて付着している小さな筋肉も伸ばすことが可能になる。肩 甲 骨には20個近くの筋肉が付着しており、TWISTICKはそのすべての筋肉をスチレッチしてくれる。
肩こりの解消にも大きな威 力を発揮するだけでなく、疲れやすい、冷える、ストレスがある、背が低くなった・・・こんな悩みの解決にも効果があることが分かっている。
さて、テニスのサーブである。
TWISTICKを使用すると肩 甲 骨の可動範 囲が広くなり、腕が上方に10cm以上高く上がるようになる。ということは、ボール2個分高い打点でインパクトできることになるので、ネットミスが減るだけでなく、クロスのサーブの角度を努 力感なく大きくできるようになる。
