コンテンツ

さまざまなおなやみにたいするお役立やくだ情報じょうほう発信はっしんしています。カテゴリを選択せんたくすると、
関連かんれんするコンテンツが表示ひょうじされます。になるコンテンツをチェックしてください。

 Dr.友末のゼミ風景ふうけいよみもの

「ひきこもり防止ぼうしにつながる言葉ことば

以前いぜん、ハルモニ@ホーム研修けんしゅうで宮田量治先生せんせい意見いけん交換こうかんをさせていただいたとき、

「ひきこもりにつながりやすい言葉ことばだけでなく、ひきこもり防止ぼうしにつながる言葉ことば提 示ていじしたらどうか」という話になり、そのうちいくつかはこの連載でも紹介しょうかいしました。

 

さて、今回こんかい紹介しょうかいする2冊の本。

『小児科医のぼくがつたえたい最高さいこうそだて』(高橋孝雄:マガジンハウス新書)

『高学歴おやという病』(成田奈緒子:講談社α新書)

どちらも著者ちょしゃは、小児科医です。

 

「子そだてにたいするかんがかたを見直そう」という観点でかれているだけあって、

ひきこもりに効くとおもわれる言葉ことばと、効かないとおもわれる言葉ことば

この両方りょうほうをたくさんつけることができました。

ここにいくつか、提 示ていじしておきます(表現ひょうげん一部いちぶただしました)。

 

まず、『最高さいこうそだて』から。

  • ひきこもりにつながりやすい言葉ことば

「あなたのためをおもってっているのよ」

「こんなこともからないの?」

「夢をあきらめちゃだめだ」

「~~ちゃんはできているのに」

はやく片けなさい」

 

  • ひきこもり防止ぼうしにつながる言葉ことば

学校がっこうけないのか。じゃあかなくていいよ」

「すごいな~、よくできたね」

「あなたが自分じぶんめていいよ」

「そうだね。そのとおりだね」

「そういうかんがかたもあるね」

 

次に、『高学歴おやという病』から。

  • ひきこもりにつながりやすい言葉ことば

「なんでやらないの?」

「だからあんたはダメなのよ」

「こんなちょっとしたことで怒る?」

「このままじゃ大変たいへんだ」

 

  • ひきこもり防止ぼうしにつながる言葉ことば

「どこが苦手にがてかな?」

「おとうさんは昔、こんな失敗しっぱいをしたよ」

「あなたなら大 丈 夫だいじょうぶ

「あんた大物なのかも」

 

このようにけてみると、教育きょういくの正論、というか、親の理想りそうけようとする結果けっか

ひきこもりにつながる言葉ことば自然しぜんに発してしまう・・・そんなパターンがえてきます。

 

では、ひきこもり防止ぼうしつながる言葉ことばつづけていたらいのかというと、それもまた極端です。無気力などもになる可 能 性かのうせいもあり、そこは臨機応へんな声けが必要ひつようになります。

 

「いけないことはいけない!」と、はっきりわなければならないときもあれば、

親は口を出さず、どもに自由じゆうきなようにやらせておいたほういときもあるわけで、

この使つかけをどのようにするかが、親御おやごさんの腕の見せ所です。

 

では、この2つのパターンの言葉ことばを、どの位の「割合」でどう使つかければいのか?

その答はどもの性格せいかくによってことなるし、どもの心理しんり状態じょうたいも考慮する必要ひつようがあります。

 

まあ、ご参考さんこうまでに数字だけげておくとすると、

ひきこもりにつながりやすい言葉ことばは10%。防止ぼうしにつながる言葉ことばは90%。

これ位の割合で、ちょうどいのではないでしょうか?

 

では、その10%をどのタイミングで、どう使つかうのか?

これこそが大事だいじな点なのですが、そのこたえはあえて提 示ていじしません。

どうするのが正解かは、どもをしんじ、そして見まもりながら、親御おやごさんひとり一人ひとり試 行 錯 誤しこうさくごをするなかつけていくことに、おおきな意味いみがあるとおもうのです。

 

どもの「共感きょうかん力」をたかめることにつながるキーワードは、親が率先してかえす。

「ごめんなさい」「ありがとう」「楽しかった」「おかげさまで」・・・

これらも、ひきこもり防止ぼうしにつながる言葉ことばだとおもいます。