コンテンツ
さまざまなお
「メンタルトレーナー幸田 がいく」よみもの
教員 のメンタルヘルス
市の教育 委 員 会 にSSW【スクールソーシャルワーカー】 として在籍 していますが、実 際 の学 校 現場 では、『教員 が抱 えている物事 』の大半 が、教員 一 人 ひとりの「ストレス」 に影響 を及ぼしています。『児 童 •生 徒 や保 護 者 との向 き合 い』、 『学級の運営 や課外活動 の負担 』をはじめ、常 に、経験 年数に関係 なく「先生 」 と言 うスタンスで対応 することが求 められています。
個人 の教員 経験 などを活 かして、学 校 現場 との関係 や連携 をしながら、『児 童 •生 徒 や保 護 者 との関 わり』と同 時 に、「地域 や関係 機関 との調整 」 が役割 のSSWですが、3年 前 から、『教員 のメンタルヘルス』 についての支援 を、市 長 と教育 長から直接 の依頼 を受 けて、 SSWとは別枠で『教員 サポート』の活動 もしています。
「不 登 校 やひきこもり」への対応 も教員 の役割 の一 つですが、 サポートするべき『教員 の疲労 感•疲弊感』は急速に高 まり、医療 機関 への受診紹介 や個別 カウンセリングなども頻繁に実施 せざ るを得ない状況 です。校長•教頭と言 う管理 職教員 、 ベテランから新規 採用までの幅 広 い教員 、今 では、『経 験 値 の有無 』に関 わらず、何 らかの「不調 」 を持 ち合わせている教員 は増 加 傾 向 にあります。
県教委からは『不 登 校 支援 コーディネーター』 の委 嘱 も受 けていますから、当 然 ながら、「不 登 校 やひきこもり」 の当事者 支 援 活動 もしつつ、サポート役 になる「保 護 者 や支 援 者 」 は勿 論 、『教員 』へのカバーリングを続 けていきます。