- 障がい
- 不登校
- 友達
- 家族
- 教育
相談先からのメッセージ
- 対象者について
- 小学校入学前の0~6歳、障害のある、疑いのあるお子さま(性別、障害種別問わない)、集団生活が苦手、幼稚園に行きたくない、コミュニケーションって難しい、こだわりがある、発語が遅い等の悩みを抱えているお子さま、保護者さまが対象です。
- スタッフの人数/男女比について
- 常時3名(4名配置の場合があります)、職員は女性のみの有資格者(社会福祉士、看護師、保育士、教員免許、介護福祉士)です。
多くの経験を楽しく「できた」につなげる支援を心がけています。
- 具体的な支援内容について
- ご利用者さまお一人に対し一人の職員が主に関わり、3名の小集団活動を行います。様々な動きを行う感覚運動、椅子に座って取り組む机上課題、ルールのある活動を行う集団遊び、おやつ(お皿洗い、お皿拭き)、公園遊び、家族型ロボットや動物とのふれあい、オンラインで他県の人との交流等です。
- 私たちについて
- 年齢の小さいお子さまには親子同室クラス、年少さんからは親子分離クラスがあり、保護者控室で療育の様子を見ることができます。もちろん外出していただくことも可能です。 療育後は、今日の様子について、保護者の方と話をする時間を設けています。温かみのある一軒家で、季節に応じたイベントも企画しています。